千葉県富津市にあるエンゼルCC開場は1977年と歴史は古い。 |
2014/06/24 キャスコ杯 曇りのち雷雨 ブルーグリーン | ||
早いもので今年ももう半分のゴルフ予定終了です。 天気予報は曇り一時雨所により激しく降ると良く分かりません。 合羽を着るほど降らなきゃ良しと思いましょう。 梅雨ですからね。 ●キャディバッグを新しくしました。 黄色と黒ってちょっと派手かしら? 一昔前だと大型バッグは重かったのですが今はかなり軽量ですね。 ウッド×5本 アイアン×8本 パター×1本の合計14本収納します。 ●クラブハウスの軒下にツバメの巣がありました。 望遠でパチリと撮ってみました。 ヒナがえさを待っているようです。 来週もゴルフに来ますがその時はもう巣立っているのかな? ●本日のご一緒メンバーさんです。 右=わらし 中=村谷氏 左=伊藤氏 内緒の話、お尻におできが出来て痛いんです、わらし(笑) ●午前中は雨にも遭わず無事に終了できました。 お肉が食べたくなりいもぶたの生姜焼き(ご飯、香の物、味噌汁)です。 千葉県旭市産「いもぶた」だそうです。 ●やはり来ました突然の豪雨、ほんの少し合羽を着るタイミング遅し。 ズボンは結構濡れてしまいました。 この数ホール後、雷が鳴り始めてサイレンが鳴り、カートに退避警告! ●何とかラウンド終了出来ました。 今回も賞典に絡むことなく残念な結果でした。 お尻のおできのせいにしておきましょう… 本日の成績 西コース=47(18) 東コース=49(17) かろうじて90台 本日のたられば:東コース6番ショートでOB ショートホールのOBは禁物なのに… |
||
2014/06/04 むつみ会 晴 レッドグリーン | ||
天気予報ですと明日から下り坂って言っていましたが今日は晴模様です。 今年は例年より入梅が早いらしいので貴重な晴れ間かしら? 先月から腰痛でコルセット生活してますのでスイングはちょっと窮屈ですが 何とか一日持ちますように〜と願っています。 ●スタート前にアリバイ証拠写真をパチリ。 右=わらし 右中=伊藤氏 左中=斉藤さん 左=吉田氏 です。 わらしのベルトの上にコルセットが見えます。 ふぅ、頑張るど〜 ●乗用カートは快適に走れるようにカート道路が整備されました。 その昔はキャディさんが手押し電動カートでした。 今は通りませんが当時はこちらを通行してました。 そう、旧道です。 ●暑いときは食欲が無くなります? もりもりと増えて行きます? 今日はちょっとボリュームが欲しかったので 国産若鶏のチキンカツレツ(ご飯、香の物、味噌汁)を。 う〜ん満腹。 ●新メニューもちょっと気になります。 夏バージョンと言うことでしょうか 冷麺〜宮城県直送!〜が増えていました。 韓国風? ●西コース4番のショートホールのティグラウンドは その日によって変わります。 レギュラーティは下段・中段のどちらかです。 バックティ使用の場合は一番上からかなりの打ち下ろしとなります。 迫力満点ですよ! ●西コース9番のセカンド地点から後ろを振り返ってパチリ。 カート道路がクネクネしていて映画オズの魔法使いを思い出しました。 なかなか2オンできないと言うかしたこと無い難しいホールです。 本日の成績 中コース=43(13) 西コース=45(16) 本日のたられば:中コース5番ショートホールのOBは痛かった。 特設ティ前進4打からで上がれば6! |
||
![]() |
||
2014/05/07 むつみ会 晴 レッドグリーン | ||
ゴルフって子供の頃の遠足のように数日前からわくわく・どきどきしません? 週間天気予報からお天気情報気になっちゃったりして、まして前日ともなるとそんなに何回も見なくたって晴れが雨になるわけじゃないのにね。 あ、梅雨時になると雨の覚悟もあったりして降水確率80%とか言われると何とか50%にならないもんかと願ったりして…(笑) ●本日ご一緒のメンバーさんたちです。 右=斉藤さん 右中=水上氏 左中=わらし 左=伊藤氏 です。 五月晴れの今日一日よろしくお願いいたします。 カメラマン=喜多氏 ●地元名物料理!自慢の漬けダレでじっくりと炊き上げた はかりめ重(小鉢 味噌汁)は女性にも人気のメニューです。 久し振りにいただきましたが相変わらず美味しいです。 ●この季節はツツジがとても綺麗です。 このピンクも良いですけど白のツツジも良いですね。 コースのあちこちで咲いていますの。 川崎よりも少し遅い盛りのようです。 ●中コース2番のショートホールにはこのようなホールインワン賞があります。 エコノミークラス往復航空券進呈と書いてあるのですがどこの往復なんだろう? トルコ航空が飛んでいるところどこでもOK? あ、キャディ付きに限ります。 ●中コース3番手前の梅林の梅がずいぶん育ってきました。 ほんのりと梅の香りがして爽やかな感じですよ。 梅酒や梅干しに最適と思うんですけどあまり持っていく人いないらしいです。 ●中コース5番のショートホールは谷越えでちょっとプレッシャーがかかります。 男性3人はみんなショートしてワンオンならずでした。 風のせい? そしてほとんど同じところに並んで珍しい光景になりました。 本日の成績 東コース=47(18) 中コース=44(17) 今日のたられば:腰痛でしたがコルセット無しで打った東1番はOBで上がれば8 |
||
2014/04/23 チーム銀杏コンペ ライオンカップ(オープンコンペ) 晴 ブルーグリーン | ||
前回、4月上旬は桜満開でいよいよ春ですね〜って感じでしたが 4月も後半になると春真っ盛り〜とゴルフシーズン到来でわくわくしている諸氏も多いのではないでしょうか。 わらしもご他聞にもれずわくわくしている一人であります。 ここのところ内容もスコアも出来すぎの燗あり、違った感ありで いつまで続くかはらはらどきどきです。 ま、メッキはいつか剥がれるものですから…(笑) 今日はチーム銀杏コンペとライオンカップというオープンコンペとダブルエントリーさせていただきました。 さてさてどんな一日になることやら。 ●フロントに新人さん登場です。 天羽智晴さんとおっしゃって地域ぴったりのお名前と思ってしまいました。 6月に19歳になられるそうで、っていまは18歳… 皆さんよろしくです〜 ●階下(一階)のメンバーボードの前に木製ロッカーが置いてありました。 今年、ロッカーを新調するそうでその見本だそうです。 実際は少々サイズが違うようですがよい感じのロッカーですね。 楽しみです。 ●本日ご一緒のメンバーさんです。 右=斉藤さん 中=伊藤氏 左=わらし 今日は3サムです。 いつも伊藤氏にはやっつけられてしまいます。 今回は負けないぞ〜 ●西コース5番ティグラウンドの後ろの売店(と今でも言うのかな?)は 花壇がいつも手入れされていて綺麗です。 今日もとても綺麗でした。 そして、藤棚の藤が咲き始めていて良い香りがしました。 良い感じですね〜 ●お昼ごはんは地元金アジのアジフライ特製つみれ汁・・・とかのような 名前だったと思うんですけどちょっとはっきりしません。 サクサクの身が厚いアジフライですよ〜 ご賞味あれ。 ●東コース8番、短いミドルホールなんですが結構てこずります。 何となく右ドッグレッグしてますのでコース左側を狙うのが定石なのですが ボールは右の木すれすれに飛んでいってしまいました。 きゃ〜 バンカーとバンカーの間を通りグリーン2ヤード手前にありました。 ひゅ〜 ●東コース9番ティグラウンドそばから8番グリーンを振り返ると 八重桜が並んで咲いていてとても綺麗です。 スコアカードの記入してると下向いているので見逃しちゃうかもね。 ●チーム銀杏コンペは今回で21回目です。 年2回として10年以上になります。 表彰式の前に中嶋秀也会長のご挨拶です。 いつもお世話になりましてどうもありがとうございます。 大所帯をまとめるのって大変だと思いますが今後ともよろしくお願いいたします。 本日の成績 西コース=43(16) 東コース=43(16) あ、水平だ。 今日のたられば、東コース4番のティショットOBが無ければ… 伊藤氏には2個届きませんでした。 勝てないなぁ(笑) |
||
2014/04/02 むつみ会 晴 | ||
年間を通してこの時期が過ごしやすくて一番好きかもしれません。 夏の溶けるような暑さ、冬の切られるような寒さを経験するから 余計そう感じるのだろうと思います。 ●本日は西コース→東コースと回ります。 朝イチはちょっと涼し目なのでベストを着ていますがすぐ脱いじゃうようですね。 ご一緒いただくメンバーさん、 右=伊藤氏 右中=斉藤さん 左中=わらし 左=和田氏 です。 ●ACCは桜が綺麗なゴルフ場で、あちこちで満喫できます。 西コース2番ティグラウンド、そしてここ西コース5番セカンド地点は ともにトンネル状になっていてそりゃ素敵です。 ●お昼ごはんは国産若鶏のチキン南蛮(ご飯、香の物、味噌汁)です。 以前のチキンカツのような雰囲気でボリュームたっぷりです。 女性だとちょっと多いかもしれませんが殿方にはボリュームピッタリ? ●東コース2番、左の谷に落とすとボールを上げてくるのが一苦労 だったのですが、 途中にオレンジ色の特設ティが出来ました。 無罰で特設ティからプレイしなければならなくなりましたのご注意くださいませ。 ●東コース5番は難易度の高いホールです。 左ドッグレッグしています。 最短距離を狙うと正面に木が… 何度ボールを紛失したことでしょうか? 宿敵の桜の木もこの季節はこんなに綺麗に咲き誇っています。 許してやるか…(笑) 本日の成績 西コース=41(13) 東コース=42(14) 上出来すぎです。 まぐれです。 東コース2番の2オン4パット=6 が無ければ、たらればです。 |
||
2014/03/05 むつみ会 雨 | ||
前日から雨の予報が出ていたので覚悟していました、合羽姿。 ま、水滴が白い結晶にならなければ良しとしましょう。 そうそう、先月は雪のためプレイしなかったのでゴルフは2ヶ月ぶりです。 その間、練習も行かず素振りもせずゴルフのゴのじもしていません。 ここまでゴルフ不精になれるんですね…(笑) ●今日は西コース→東コースのローテーションです。 雨降りなのでキャンセルも出てるようです。 今日ご一緒のメンバーさん、右=竹内氏 中=伊藤氏 左=永塚氏 です。 一日中合羽は脱げないような降り方です。 よろしくお願いいたします。 ●いえいえ雨だけじゃありません。 もやって来ました。 西コース2番のティグラウンドからクラブハウスをみてこんな感じです。 厚着の上に合羽着てると体が回りません。←ちょっと言い訳染みてますね。 使用クラブは普段より一つ大き目で打っていくとしましょう。 ●西コースのハーフ終了して普通なら昼食となるのですが合羽脱ぐのが一仕事。 マスター室で聞いたところスルーで東コースに出れるとの事なのでそのままGO! 合羽脱いで昼食とってまた合羽着てじゃあね。 スルーは正解だったと思います。 途中、先月の降雪による倒木がありました。 湿雪って重いんですね〜 ●お昼ごはんは奮発しちゃいました。 すき焼き鍋(玉子、香の物、ご飯、味噌汁)ですが数量限定ですのであしからず。 え、何で奮発かって? 雨なのに上出来なゴルフが出来たから〜 あ、すき焼き鍋って美味しいですよ。 是非ご賞味あれ。 ●自分なりの上出来ゴルフはなんと優勝と言う二文字が付いてきました。 稲庭絹女饂飩(うどん)って書いてあるのでうどんでしょう。 漢字知らなかったです。 読めないしましてや書けません〜 あ、ニアピンも2個取れました。 ね、上出来でしょ? 本日の成績 西コース=45(16) 東コース=40(15) 東1番で3オン1パットのバーディ取るも5番でダボ 39出したかったなぁ… |
||
2014/02/05 むつみ会 曇り | ||
前日の雪、神奈川県川崎市ではほとんど積雪が無かったためいつも通りアクアラインを自走で渡りACCへ向かいました。 木更津を過ぎ君津を通過するあたりから景色がだんだん白くなってきて「こりゃ大丈夫かいな?」と嫌な予感。 富津市に入りACCの進入路上り坂は雪景色、到着するとすでにクラブバスから降りたお客様でロビーは混雑してます。 これだけの雪でも金谷港へクラブバス出したんですね。 他のゴルフ場は久里浜の港ででクローズと言っていたそうですが… 早めに状況の電話連絡とかいただいていればガソリン代・道路代・時間、使わなかったと思います。 ちょっと残念でした。(フェリー組も?) あ、むつみ会は中止となりました。 写真:駐車場方向・正面ロータリー・西9番・中9番・練習グリーン |
||
2014/01/08 むつみ会 曇りのち雨 | ||
いつも参加させていただいているむつみ会、基本は毎月第一水曜日ですが 1月の第一水曜日は元旦ですので第二週にスライドです。 天気予報では午前中から雨が降るといっていますがどうなります事やら。 雪じゃなければ良しとしましょう。 そうそう、乗っている車ですが冬季はスタッドレスタイヤに交換してあります。 夏タイヤより制動力は劣るそうですが冬場は安心ですもんね。(^^) ●冬のゴルフは何かと辛いことが多いです。 風、雨、雪、寒さ etc. でも止められないんですよねゴルフ好きだから。 右=小玉氏 右中=轡(くつわ)田氏 左中=桜井氏 左=わらし どうぞよろしくお願いいたします。 ●中コース2番ショートホールが終って3番へ向かう途中は梅林があります。 毎年綺麗な梅が咲いて良い香りがします。 つぼみはここまで大きくなっていて下旬には咲くかしら? 梅の実もたくさん出来るのですがもっていく人はいないようです… ●中コースのハーフが終って上がってみると皆さん昼食をとらずに スルーで次のコースへ向かったようです。 それでは私たちも。 空を見るといつ降ってきてもおかしくない雲行きになってきました。 ●西コース5番あたりでやっぱり雨がポツポツと来ました。 大雨ではないので合羽のズボンだけ履いてプレイします。 極端に寒くないのが救いかな? ●18ホール終ってからの食事となりました。 お腹ペコペコでしたよ〜 さてさて本日のメニューは 地鶏の旨みたっぷりのつけ汁で食べる釜揚げうどん(玉子豆腐、稲荷寿司) 本日の成績 中コース=45(16) 西コース=44(15) OBが無かったお陰で何とかぎりぎり90を切れました。 |
||
2014/01/03 新年杯 晴 | ||
皆さま あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年の打ち初めは本日の ACC新年杯です。 Aクラス・Bクラスに分かれての競技、とは言っても分かれて打つわけではなく 最後にスコア集計でネット数で順位を決めます。 さてさてどうなる事やら… ●正面玄関に立派な門松がドンと鎮座して迎えてくれました。 毎年のことですがこれはコース管理課による自家製だそうです。 入り口の左側にもあるのですがアップ写真のため右側だけ写っています。 下側に松、すくっと立った竹、後ろ側に梅の枝で 松竹梅。 ●玄関を入ると正面に専用受付が用意されていました。 間藤さんが受け付け担当のようでカメラを向けたらピンと直立〜 今年もよろしくお願いいたします。 記帳してエントリー終了です。 競技会の場合、フロント受付ではなくこのような受付の場合もあります。 ●ロッカールームで着替え準備が終ったら気になるところへまっしぐら。(^^) 毎年、レストランで樽酒が振る舞われていてどちら様も飲めます。 あ、私の場合はあくまでも今回の出来具合を見るためにまっしぐらなんです。(笑) 枡に柄杓で半分ほど注いで、あ〜美味しい と満足・満足。 ●マスター室の前では 30分おきに餅つきが行われ出来立てのお餅が。 臼でつきますので餅が少々飛び跳ねる場合ありますのでご注意くださいませ。 あんこで食べるも良し、大根おろしで食べるも良し、きな粉で食べるも良し、 お好みでどうぞ。 右端で4を出している方、4個ご希望のリクエストでしょうか? ●わらしは2個を大根おろしで、醤油を少々かけて頂きました。 つきたてですので柔らかくて美味しいですよ。 無くなったらおしまいだそうですのでお早めにどうぞ。 あ、もち肌ってってこれね と妙に納得 変な意味じゃなくて。(笑) ●え、あなたの食べているところなんか見たくない って? ま、そうおっしゃらずにわらしのアップでも。 のどに詰まらせちゃ洒落にならないのでゆっくりと良く噛んでゴックンしました。 あ〜腹が出てるように写っているのは気のせいですからね。 ●本日のメンバーさんです。 右=西沢氏 中右=佐原氏 中左=我が家の司令官 左=わらし そうそうたるメンバーでどうなる事やら。 ちょっと緊張…(でもないか) 佐原氏とは何度か月例会でご一緒、 西沢氏は何度か他の競技会でご一緒させていただいてます。 「今年もよろしくお願いいたします」 お決まりのアリバイ証拠写真をパチリ! |
||
●ティグラウンドのティマークのそばにミニチュアの門松がありました。 これもコース管理課のスタッフが作ってくれるそうです。 可愛いね。 ミニチュアと言ってもちゃんと松竹梅で縁起良いです。 写真だと大きく見えちゃいますが高さ30cm程度です。 ●競技委員が乗っているカートにはこのようなプレートが貼られています。 何かあった場合はこれを見印に声をかけて裁定を と言うことでしょうか。 ちなみに私たちが乗っているカートです。 ●お昼になりました。 レストランにはまだ樽酒が残っていました。 お正月と言うことでご馳走になりましょう。 あ、昼が終るとお片づけだそうです。 「お雑煮はいかがですか?」と言う事でお願いしました。 お餅の数のリクエストがあるかどうか分かりませんが「2個」と。(笑) 出汁がきいていてとても美味しかったです。 ●お雑煮で一杯いただいた後は 自家製つみれ汁つき海鮮バラちらし重(小鉢)をいただきました。 日本酒、それも樽酒とくりゃ刺身でしょ てか?(笑) いつ食べても美味しいメニューです。 是非どうぞ。 ●真冬の本当に寒い日はショートホールの回りは真っ白になる場合あります。 今日は暖かくてポカポカ陽気なのでとても楽です。 私たち全員がオンしましたので後続組に打ってもらいます。 よほど前が開いちゃった場合はお先にホールアウトさせてもらう事もありますが 基本的には「どうぞ〜」ですが、前後を見て臨機応変に でしょうか。 ●西コース5番のティグラウンド横は花壇になっています。 今日はパンジーが植えられていて綺麗に咲いていました。 冬はどうしても風景が殺風景になってしまいますので心安らぎます。 コース管理課のみなさん、いつもありがとうございます。 ●今日の看板コーナー って訳ではありませんがパチリ! 西コース8番です。 ACCはいくつかひな壇状の場所があります。 よく確認してからティショットしましょう。 事故があるとお互いに嫌な思いしますもんね。 焦らない・焦らない。 今年の打ち始め、新年杯は無事に終了しました。 本日の成績 中コース=45(17) 西コース=50(17) 西コース5番のロングホール、OB出して上がってみればなんと9 あいたたた〜 今年の目標 OBは出さないぞ!(出したくないぞ) |
||
Copyright(C) 2003 Factory Hiro All Rights Reserved.